
こんにちは、えまです。プロフィールはこちら。
「任意整理している家庭の生活って、どんな感じなんだろう?」 「生活費はどう削るの? 子どもの教育費は?」
そんな疑問を抱く方に向けて、今回は実際に配偶者が任意整理をしていた私が、 そこからどうやって家計を立て直してきたかを、リアルにお伝えします。
「任意整理している家庭の生活って…」と不安な方へ
家族にバレずに、無料・匿名で相談できる方法があります。
👉 今すぐチェック(PR)
我が家は決して裕福ではありません。
特別な収入があるわけでもなく、日々の暮らしの中で小さな工夫を積み重ねながら、なんとかやりくりしています。
“月10万円の借金返済がある家計”は、常に綱渡りです。
本記事では、“工夫して乗り切っている主婦の視点”で、生活費・教育費・予備費などリアルな数字と実践方法をシェアしていきます。
任意整理で毎月の家計にのしかかる「約10万円」
月10万円の返済が続く現実。
あなたも「何かおかしい」と感じたら、まずはここから。
👉 無料で今すぐ診断(PR)
我が家の配偶者は任意整理を行い、10社ほどの借入を整理し、月額約10万円の返済を7年間続ける計画を立てていました。
これが家計にどう影響するかというと——
- 月収のうち、手取りの2〜3割が返済で消える
- 突発的な支出(修理・通院・教育イベントなど)が命取り
- 「いつまで続くの?」という不安が常につきまとう
そのため、予算の立て方と“固定費のコントロール”が命になります。
【生活費のリアル内訳】月ベースで見た家計項目
項目 | 月額目安(円) | 備考 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 建物自体義父所有なので |
食費 | 50,000 | 私も働いているので自炊が難しいことがある |
日用品・雑費 | 5,000 | ネットでまとめ買い・ドラッグストアの安いとき狙う+ポイント活用 |
電気・ガス・水道 | 15,000 | 節約意識+契約プラン見直し(格安電気料金など) |
通信費 | 10,000 | 格安SIM×Wi-Fi見直し済み |
娘の学費・教材 | 10,000 | 教材購入・家庭学習系中心 |
娘の習い事(塾含む) | 60,000 | 塾+季節講習など(月により変動) |
教育イベント費 | 1,000 | 進学説明会・模試など(毎月ではない) |
医療・保険 | 15,000 | 通院+最低限の保険維持 |
予備費(突発対応) | 10,000 | 突然の出費への備え |
合計:176,000円/月
これに加えて、配偶者の任意整理返済10万円が毎月乗ってきます。
家賃がかかっていないのが唯一の救いです。

家賃かかっていないって、本当に恵まれているけどそれが無かったら怖い。。
どれだけ工夫しても、限界はあります。
無料相談で“もうひとつの選択肢”を知ることが、あなたを救うかもしれません。
👉 匿名OK・借金相談はこちら(PR)
我が家が行っている「目立たない節約工夫」
「食費削ってボロボロの生活」…ではなく、以下のような暮らしの質を保ちつつ節約する方法を地道に実践しています。
1. 外食=イベントにする
完全になくすのではなく、月1〜2回「がんばった日のご褒美」として外食を設定。
- 月初に予算取り(5,000円まで)
- ポイントアプリやクーポンで“贅沢感キープ”
2. ネット買いを徹底的に最適化
- 楽天・Amazonは「買い物マラソン」「クーポン」「定期便」でまとめ買い
- ふるさと納税も活用(日用品やお米・ティッシュ等)
3. 娘の教育費=削らない
- 娘の教育については惜しまずにお金を出したいと考えるので、基本は削らないです。
4. スマホ・光熱費は定期的に見直し
- 格安SIM(楽天モバイル等)+最低限プラン
- 電気・ガス会社の乗り換えで年1〜2万円節約
教育費は“先取り貯金”で守る
娘の教育費は、家計において“最優先”です。
そのため毎月必ず2万円を教育費専用口座に自動振替。
- 目先の余裕よりも将来の安心を優先
- 学年が上がるごとに、習い事・講習費が一気に跳ね上がる
正直、家計的にはギリギリ。でもここだけは崩さないようにしています。
お金を守るために「自分を守る」ことも必要
配偶者の借金を知ったとき、本当に崩れそうになりました。
でも、感情的に責めるよりもまず、「自分と子どもの生活を守るためにどう動くか?」を冷静に考えるようにしました。
- 別居も視野に入れて生活費を試算
- 婚姻費用・養育費の相談を弁護士に無料相談
- 家計の透明化&記録(アプリ・ノート)
【PR】任意整理や借金返済で悩んでいる方へ(匿名・無料)
任意整理が必要かどうか、また家族に内緒で進められるかどうか、 まずは無料&匿名で弁護士や司法書士に相談できます。
▶ 【アヴァンス法務事務所】
- 匿名OK/全国対応/年間相談3万件以上
- 書類のPDF化・郵送の工夫など柔軟
▶ 【はたの法務事務所】
- 督促STOP対応に強い/秘密厳守
まとめ:任意整理があっても、生活は立て直せる
任意整理は終わりではありません。むしろそこからが、家計と人生の“再設計”の始まりです。
工夫次第で生活は守れます。 情報と覚悟があれば、未来は取り戻せます。
同じように悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。
プロフィールはこちら。