
こんにちは。行政書士・社労士として子育てと両立しながら開業した“えま”です。プロフィールはこちら
「専業主婦の私にできる仕事なんてあるの?」「外で働けないけど、少しでも家計を助けたい」 そんな不安や想いを抱える方のために、この記事では、専業主婦でも始められる在宅ワークについて、具体的な仕事例と始め方、注意点をまとめてお届けします。
■ 専業主婦に在宅ワークが向いている理由
- 育児や家事の合間に取り組める
- 通勤のストレスなし・家から出なくてOK
- スキルや資格がなくても始められる仕事が多い
- 成果次第で収入アップも狙える
実際に、私の周りでも「子育てしながら在宅ワークで月5〜10万円稼ぐママ」がたくさんいます。
■ おすすめの在宅ワーク実例10選(未経験OKも多数)
① Webライター
文章を書くことが好きな人にぴったり。ブログ記事・商品紹介・コラム執筆など内容は多岐に渡ります。
- 案件例:クラウドワークス、ランサーズなど
- 単価目安:1記事500円〜5,000円
- 必要なもの:パソコン、ネット環境
② データ入力・文字起こし
決められた形式に入力する作業や、音声データの文字起こしなど。正確性が求められますが初心者向け。
- 単価目安:1文字0.5〜1円、1件500円〜
- 時間が不規則でも取り組みやすい
③ ハンドメイド販売
得意の手作り作品をネットで販売。
④ ブログ・アフィリエイト
自分の体験や知識を発信して収益化。
- 収益源:広告(Googleアドセンス)、商品紹介(アフィリエイト)
- 初期費用:ドメイン・サーバー代のみ(月1,000円程度)
🔗エックスサーバー、さくらインターネット、ロリポップ!(WordPress簡単開設)
⑤ ネットショップ運営
仕入れ商品や在庫なし(ドロップシッピング)でも始められます。
- ショップ構築:STORES、Shopify
- 集客はSNSやブログと連携がカギ
⑥ オンライン講師
子どもの教育経験や特技を活かして、Zoomで講座を開く働き方。
- テーマ例:知育、ピアノ、英語、整理収納など
- プラットフォーム:ストアカ、ココナラ
⑦ アンケートモニター・ポイントサイト
スキマ時間で手軽に稼げる副業。スマホだけでもOK。
- 案件:アンケート回答、商品レビュー
- 月1,000円〜5,000円の副収入にも
⑧ ネット通販代行・せどり
商品を安く仕入れて高く売るスタイル。リスクもあるが利益率は高め。
- フリマアプリ:メルカリ、ラクマ
- 注意:在庫管理・梱包・発送が発生する
⑨ SNS運用代行
企業や個人のInstagramやX(旧Twitter)の運用を代行する仕事。
- 求人:クラウドソーシング、月間新規会員登録1,000人以上のクラウディア、SNS代行サービス
- 必要スキル:画像作成、簡単なライティング
⑩ コールセンター在宅スタッフ
在宅で電話応対する仕事。マニュアル完備で未経験可の案件も。
- 時給制:1,000〜1,500円
- PC+ヘッドセットがあればOK
🔗在宅コールセンター求人まとめ(後日執筆)
■ 在宅ワークを始めるときの注意点5つ
1. 詐欺や情報商材に注意
「簡単に月収100万円」「初期費用3万円の稼げる講座」などは要注意。
信頼できるASPやサービスを利用しましょう。

美味しい話には裏があるよね!
2. スケジュール管理をしっかり
育児・家事と両立するためには「午前中1時間だけ作業」など、ルールを決めて無理のない働き方を意識しましょう。
無理をしすぎて体調を崩しては元も子もないです。
3. 家族の理解を得ておく
小さな子どもがいる場合は、仕事中の時間確保や作業環境について夫や家族と共有を。
4. 個人情報や秘密保持に配慮
在宅ワークはオンラインで完結する分、情報管理の責任も大きいです。
5. 所得が増えたら税金や扶養に注意
年間収入が一定額を超えると、住民税・所得税や配偶者控除への影響があります。
🔗扶養と在宅ワークの関係がわかる税務記事(税理士監修、後日執筆)
■ まとめ:最初の一歩は“小さな仕事”でOK
「私にできることは何もない」と感じている専業主婦の方こそ、まずは自分の得意・興味を探して、スモールスタートで始めるのが成功のカギです。
- 時間やスキルがなくてもOKな仕事から始める
- 少しでも収入を得る体験をする
- 実績がついたら、仕事を広げる
今は在宅ワークをサポートするサービスやプラットフォームが充実しています。
「月5万円稼げたら生活が変わる」そんなあなたの願い、きっと叶います。
🔗 えまのプロフィールはこちら